EV「500e」電気自動車 フィアット・パンダ

フィアット・パンダEVの日本発売はいつ?チェントヴェンティが示すFIATの電気自動車の未来

投稿日:2019-03-08 更新日:

 

【関連記事】

2021年中にEVフィアット500e日本導入

 

次期フィアット最新型モデル コンセプトカー チェントヴェンティ

EVシフトに舵を切るフィアット。2019年は次期フィアット最新型へのフルモデルチェンジ、電気自動車・ハイブリッド車の開発と市場投入の第一歩を踏み出すと言われて来ましたが、ついにジュネーブモーターショー2019で未来のフィアットを担うであろうコンセプトカーが発表されました。

コンセプトカーの名前はチェントヴェンティ Centoventi

120周年となるフィアットを象徴する「120(チェントヴェンティ)」という数字を背負ったEVコンセプトモデルで、次世代の「フィアット・パンダ」開発のベースとなる車と言われています。

プロモーションムービーは3月5日にオフィシャル公開され、コンセプトカーの実車はジュネーブモーターショー2019で発表されました。

ジュネーブの会場では発表の瞬間までカバーが掛けられ文字通りベールに覆われた状態だったそうですが、そのフォルムから「フィアット・パンダ」の後継となるコンセプトカーと予想されていました。

 

もともと次世代フィアット車の先鋒となるのは500(チンクエチェント)ではなく「フィアット・パンダ」が既定路線とされていて、以前に別の記事でも触れていたのですが、

日本では500の方が売れているのに対してヨーロッパでは2018年に販売台数17万台をマークしているPANDAが根強い。現代版のアシ車として定着していると言えます。

 

そして、満を持してお披露目された…

この『チェントヴェンティ』という、フィアット・パンダに着想を得たEVコンセプトモデル。

1899年7月11日にイタリアのトリノに誕生した「Fabbrica Italiana Automobili Torino」(トリノ・イタリア自動車製作所)は、その頭文字から「FIAT」社となったわけですが、この2019年に記念すべき120周年を迎えます。

先述の通り、その「120」という数字を表すイタリア語で「チェントヴェンティ Centoventi」という名が与えられていますが、FIAT好きならお気付きの通り「チンクエチェント」の「チェント」が入ってるあたり何とも心憎いイタリア人のセンス…!!

チンクエが「5」で、チェントが「100」ですからね♪
(ちなみに「ヴェンティ venti」が「20」)

 

さらにFIATファンのマニア心をくすぐるのは…

ここで斜めラインの旧エンブレムを使うんかいっ!!

という想像の斜め上をいくサプライズ!?

旧パンダのグリルに付いてるアレです。これにはヤラレタ…(すげーな笑)

旧パンダとかクーペ・フィアットの斜め線は見た目はメッキの5本線なんだけど、たしか上のひし形エンブレム(/F/I/A/T/)を簡略化したデザインだったはずなので、「チェントヴェンティ」の電気ゲージ(充電量?)みたいのはちゃんと4本線でFIATの文字の部分を表している。

こんなミライのクルマみたいなのに、見た瞬間に『パンダじゃん!!』と思わされてしまった(笑)

 

この際、ジウジアーロ・デザインの系譜がどうとかは置いておいて、プラットフォームとして次世代のEVコンパクトを実現していくためには四角い箱型でないと確かにキビシイとは思います。

21世紀に新型チンクエチェントが切り開いた地平を、フィアット・パンダが引き継いで次の時代に繋いでいくという、なかなか胸アツな歴史の再演出は理想的シナリオかもしれません…

ほんっと、こういうキャスティングが上手いんだよなぁ、イタリアは…!

 

この両開きなんて、実現したら最高ですよね。旧車の後ヒンジ逆開きドアを彷彿とさせるじゃあないですか。

 

ボックスタイプなのに、安易にスライドドアにしないのが素敵。なんかカッコイイ。

 

こ、このダッシュの形状は…!

そしてパンダが入ってるのは… もしや、あの伝説のスライド式灰皿(のオマージュ)!?

 

『うわぁ。めっちゃパンダじゃん。』

 

こんなスターウォーズみたいな顔してるのに、不思議とだんだんパンダに見えてきちゃう。。

まあ、もちろん、コンセプトカーなのでこのまま商用化されることはないと思いますが、ニューフィアット500のときも『トレピウーノ Trepiuno』をほぼ踏襲したデザインでしたし、

開発は既にある程度の段階まで進んでいるでしょうから、未来予想図としては概ねこの線なのかな。

 

Arcaion / Pixabay

ちょっと126っぽい気もしますが、こっちも「チェント・ヴェンティ・セイ」で名前は似てます♪

 

さて、外観・内観のデザインについてはひとまず置いておくとして、

肝心のEVスペック、電気自動車として目指している性能はどのようなものでしょうか。

示唆されているのは、シート下に1個あたり航続距離100Kmのモジュール式バッテリーを備え、追加の取り付けおよび取り外しをできる仕様とし、最大総走行距離を500Kmまで伸ばすことが可能というもの。

つまり、デフォルト・標準の車体に、オーナーの任意でバッテリーパックでカスタマイズ、アップグレード可能という設計にされています。最大3つの追加ができるバッテリーは、おもちゃに電池を入れるかのように床下にスライドして誰でも簡単に出し入れできるらしい。追加バッテリーは購入だけでなくレンタルも想定されていて、普段乗りは買い物程度だけど、休日には遠出したいご家庭などにピッタリ!というように、ひじょうに未来志向なのです。

 

まだ現在では高額になってしまうEV車が、より多くの一般層における市民権を得られるために、どこまで徹底的にコストのスリム化を図れるのかがコンセプトに含まれていて、ココがまた、かつて初代フィアット・パンダが挑んだ難題に似ています。

旧パンダが合理的な鉄板箱型ボディでコストダウンに成功したのに対し、未来の最新型EVパンダ(仮)のキモは、当然モジュール式バッテリーの設計・開発ということになります。EVコンパクトカー(Aセグメント)市場に「最も安価な電気自動車」を送り出すことをFCAは掲げていました。

昔と違って、市民・大衆・一般層というマジョリティの中でも格差や多様化が進んでいる現在そして将来では、単純に均一的にコストを抑えるだけでは多種多様な顧客ニーズに対応できないわけで、パーソナライズ可能性を高めることは必須。

仮に、駆動用バッテリーが1基あたり15~17万円ほどと考えた場合、新車購入でオプション最大3基を付けるかどうかで約45~50万円の差が生じることになります。ファミリーカーを選ぶ層にとって大きな判断ポイントとなります。

少し昔の、容量が少なくて高価だった頃のパソコンにメモリやハードディスクを増設するか否か…、みたいな感じにちょっと似てますよね(笑)

 

エクステリアも同様に、ベースカラーを1色として、4つの屋根、4つのバンパー、4つのホイールカバー、4つのペイントコーティングの「4U」からカスタマイズを選択可能とするという たとえば、屋根のオプションには、ソフトトップの他にソーラーパネルのオプションがあり、クルマの電装品の電力供給をサポートするシステムも付加できるらしい(※実現するなら)。

リアバンパーには、ありそうで無かったデジタルディスプレイも設置可能。

 

さらに、フィアット・クライスラーのMopar社によって供給される100種類を超える付属品も選択できるようにして、シートクッションからヘッドレスト、ボトルラック、サウンドシステムまで、あらゆるものがパーソナライズされます。

そして、自宅で3Dプリンターを使ったパーツの印刷がなされる未来を想定して、ダッシュボードにBluetoothスピーカーやスマートフォン、タブレットなどの他、あらゆるアクセサリをインストルメントパネルの近くに追加できる”アソビ”を含めています。

なんでも、日本でいうヤフオクやメルカリなどのような、個人間の「C to C」、インターネット上におけるユーザーとユーザーの間での取引や転売といった、Eコマース、バーチャル市場にまで焦点を当てているというから恐れ入る。いや、すごいですよ。発想の柔軟さが。オフィシャルパーツに付加価値をつけて高額で捌く時代ではもはやないですからね!

 

 

さて、この「チェントヴェンティ」の発表に伴い、続いてフィアット500(チンクエチェント)EV仕様を来年2020年のジュネーブ・モーターショーで公開する予定との言及もなされたそうです。

フィアット車のEV化とマイルドハイブリッド投入の方針は2018年に計画が発表され、パンダの他、500X(エックス)を含む次期500シリーズでも開発され、エステートワゴン型の500ジャルディニエラも販売が確定的と言われています。

特に、いずれはガソリンエンジン車の乗り入れが規制されるであろうヨーロッパの都市部において、市民のアシクルマとして活躍する次世代の最新型EVコンパクトモデルの登場は期待されていますから、最初はやや高額になってしまうことは覚悟の上でセグメントを勝ち取ろうという、小型車作りエキスパートFIATの強い意志を感じますね!

画像出典:FCA

-EV「500e」電気自動車, フィアット・パンダ
-, , , ,

Copyright© cinquecentista , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.