はじめてFIAT(フィアット)のディーラーさんを訪れて、ニューチンクに試乗したのは2010年の1月でした。まだツインエアが発売される前だったのでデュアロジックの1.2と1.4がラインナップされていた頃です。この時ショールームに展示されていたのはパールホワイトの500C(カブリオレ)
現行のツインエアはもちろんですが、AT限定免許でも運転できるとはいえデュアロジックの運転はドライバーの向き不向きもあるので、購入をご検討の方はまずはディーラーで試乗した方がいいです。
まあ、ディーラー営業さんは売るのが仕事なので、当然ながら悪いコトは言いません。イキナリ故障とか不具合の話を訊くのも野暮ってもんですし(というか、相手はプロなので素人じゃ情報はあまり引き出せない)初来店の際はニコニコしながら運転させて貰いましょう笑
今は、新型FIAT500オーナーが増えたので、ネットで探せばレビュー的な記事はいくらでも出てきます。
※この記事は加筆中です※
キャンバストップのFIAT500C
すごーい!
かっこいいィ~!
これほしぃー!
・・と夫婦2人して大盛り上がり

その時は1200ccと、今はカタログ落ちの1400cc、ふたつとも試乗させてもらい、
だんぜん後者が面白いと意見一致。
Sportスイッチ・オンで、結構やんちゃだしね~
微妙感も否めないデュアロジックも、セミMTとしての操作性がむしろ楽しくて、まーったく抵抗は感じなかった派です。(まだ初期型でけっこー荒かったと思うけど)
特に1.4なんか、出足のモッサリ感すごいんだけど、中高速時の足の太さ、スピードに乗ってからのフラットな安定感!
試乗でルンルンになってから、まあお約束のお見積り。
・・さすが欧州車。 高いぜよ
正直、かなり心はグラグラしてしまっていたけど、
満を持してリリースされたばかりのニューFIAT500Cの新車。いやー、高くて無理でした。 ミイラになれず(苦笑)
新しくても、やっぱりチンク、
キャンバストップの幌付きに憧れも捨てきれなかったんですけどね~、実用面でも、ラゲッジルーム容量不足もあり、あいにくお流れ。
相棒さがしは持ち越しです。

・・と、 とりあえず、 これでガマンか??
なーんて苦笑いしながら話してましたけど、
この一年後に、我が家の初代チンクイーノ(ソライロ号)がやってきたワケです。
そして現在、二代目チンクイーノ(ぱたぱた)に至る。
まあ、お話モロモロはまた~