「おまけ欲しさ」にお菓子を買ってもらった懐かしい子供の頃の思い出… と言いつつも、すっかり大人になっても同じことをしているわけですが(笑)チンクファンに愛される『フィアットチョコレート』がまさにソレ!
いまやバレンタインデー&ホワイトデーに定番のイタリア車好き向けのプレゼント☆
FIAT社が特注のフィアットチョコートは、イタリア好きにも車好きにも嬉しいチョコレート! トリノの名門自動車メーカー『FIAT フィアット』からオーダーを受けたボローニャの老舗「MAJANI マイアーニ」によって誕生しました。
もちろん、ニューチンクの限定車クレミーノの元ネタである「Cremino」でおなじみFIATチョコート(イタリア・ボローニャの老舗チョコレート工房「マイアーニ Majani」の高級チョコレートなのだ)も絶品なので、一概に「おまけ欲しさ」とまでは言ってはイケナイのだけれど、やっぱりミニカーが欲しかったりするのも事実(苦笑)
1/24ミニカーも、まあ「おまけ」の範疇ではあるので、著名なミニカーメーカーのBRUMM(ブルーム)などの品質と比べるのはお門違いとは思うけど、毎年オリジナルのカラーであったりコレクターはいらっしゃる模様。パッケージの箱や缶のデザインも毎年変わるから、バレンタインシーズンは何気に楽しみだったりする♪
FIAT500ストラップも定番で、だいたいミニカーとセットでFIATチョコの「おまけ」に付いてくる。ただ、スマートフォンが一般的になって、携帯電話(ガラケー)にストラップを付けることが無くなってきたので、近年はキーチェーンとかマグネットに変わってきてたりはします。こんな所にも時代の流れですね。
チンクエチェントのイラストを描こうと思い、参考にマグネットを取り出したところ「ん?描きにくい…?」と思い気づきましたが、
そっか!イタリアは右側通行だから走る車は自然と右向きに描くようになるんだー!(たぶん)
確かにイタリア新聞で見る車の広告も右向きアングルが多いですね。日本の場合は、クルマといえば左を向いているアングルが普通。ふむふむ、なるほど~。時間にして2秒ぐらいでしたが、発見の気持ち良さを味わいました!

2012年版のバレンタインBOXは新型チンクエチェントのミニカーが採用された。
写真はニューチンクのミニカー(トロピカリア・イエロー)で、NOREV製だった。この新型500ミニカーはけっこう出来が良かったですね。マフラーの形状から判別するに500 1.4で、ホイールがアルミ15インチのスポークなのでグレードはLOUNGEっぽい。ただ、知る限りでは翌年から旧チンクのミニカーに戻って以降はずっとNuova500だったと思う。
いい大人が、ときどきこーして遊んでます笑