ようやく炎天下も収まり、穏やかな晴れ間の続くチャンス到来!というわけで洗車場へ
だいたい月1,000kmペースで走っているので、ホイールカバーはけっこう汚れる。車体のシャンプー前に、足回りを念入りにウォッシュ!ウォッシュ!
カーシャンプーの品質は、ケミカルな面で車体に害がなければ何でもいい。と個人的には考えています。高級品を奢るよりは、安いのをジャブジャブ使って泡をいっぱい立てながら使った方が、砂ボコリ等での洗車キズを避けられると思います。磨き込みは洗った後のハナシなのかな、と。
洗車機はスクラッチ傷が付きやすいので基本的には使わない。でも、出先などで洗車の必要のある場合は、ガソリンスタンドで使えるホース流水で、軽く砂や埃を洗い流してから洗車機に入れるようにしています。
今日は念願のワックスがけ。夏の日差しと雨風に阻まれ、とうとう9月末。よかったよかった。
タイミングは難しいですよね。天候を気にしすぎてたら全く出来ないし。そもそも、ボディ面がけっこうシッカリと綺麗に保持されてる状態じゃないと、汚れの上からワックスとか保護材を塗り込んでも意味ないでしょうし。
シュアラスターの天然カルナバ蝋ワックス。
なんてアメリカンな奴なんだ、 と思ってたけど、
ここの本社って日本なんだ?
「腰が入ってないヨ!」 とウチの奥さんに言われたので、素直に腰を入れた風にしてみる。
ただ、まあ、ワックスを塗る作業に腰が必要かどうかは不明である。どちらかと言うと、腰は拭き取りと磨き込みの時の方が必要だろう。
ボンネットが醍醐味。だそうなので、有り難くゆずって頂きました。
朝6時から、みっちり3時間。
けっこう本気モードでやったので、満足の仕上がり。 わーい、ピッカピカ~♪(でも体はクッタクタ~・・)
浜名湖でのFIAT&ABARTH500 meetingに参加するため、タイミングを見計らって、早朝kら洗車&ワックスがけ決行したわけですが、なかなか徹底したワックスがけは普段できないですからね、満足です。
同じシュアラスターでも、普段の洗車ではコイツ↓
かなりのスグレモノです。おすすめ♪
平日の朝だし、洗車場は貸切状態でしたね。 のんびり丁寧に洗えたからよかった♪
その後、水分飛ばしも兼ねて、寒川辺りまでドライブに行きましたとさ。